3月15日日曜日4:30分NHKテレビのイッピンを観て甲州印伝を知った。日本の各地には工芸品が沢山あると思う。海南市では漆器産地生産が盛んであった時に漆塗りが行われたのを子供の時に見たことがある。
今朝みて驚いたのは、大きな丸桶に貼り付けた鹿皮にコテで表面をならし、糸を3本縦に巻き間隔を置いてまた3本巻き、藁を燃やし煙でいぶし作業。何度も繰り返し乍らいぶすと薄茶色になる鹿の皮のコラーゲン繊維が丸く絡み合い手で触ると滑らかになっている。現在は布や鹿皮に漆を塗った色んな商品が出回っている。




~歳くうが 知らぬ物事 多すぎる~
今朝みて驚いたのは、大きな丸桶に貼り付けた鹿皮にコテで表面をならし、糸を3本縦に巻き間隔を置いてまた3本巻き、藁を燃やし煙でいぶし作業。何度も繰り返し乍らいぶすと薄茶色になる鹿の皮のコラーゲン繊維が丸く絡み合い手で触ると滑らかになっている。現在は布や鹿皮に漆を塗った色んな商品が出回っている。




~歳くうが 知らぬ物事 多すぎる~